おさ子です。のんびりまったり生きましょう。

二月に観た映画

2011年2月25日  2023年9月12日 
「太平洋の奇跡 フォックスと呼ばれた男」平山秀幸(2011)
 公式サイト

突然思い立って観てきた。予想以上に良かった。以前、クリント・イーストウッド監督の硫黄島シリーズ二本を観たとき、なんで日本でこのような映画が撮れないのかと悔しかったが、よくやった!という感じ。
竹野内の滑舌が気になるという意見をいろんなところで見たが、私はあまり気にならなかった。むしろ役柄に合っている。強烈な個性を持つヒーローというのではなく、朴訥とした真面目な普通の日本人男性、一緒にいればなんとなく安心する。大場栄という人は実際にそういう人だったのではないかなと思ったからだ。

どのテレビ局でやってた番組か忘れたが、この映画の特集をやっていて、大場大尉の息子さんが出演していた。絆がとても強いご夫婦だったらしく、本当に死ぬまで一緒だったようだ。その話をしながら思わずこみ上げて、目を赤くする息子さんの姿に、こちらの胸まで熱くなった。

極限状態の中、足手まといになる民間人を守り、一年以上も山にこもったこと自体驚くべきことだ。余程統制がとれていないと無理。冷静で的確な判断力と実行力とともに、非常に細やかな心遣いがそこにはあっただろう。
生きるか死ぬかという当時、特に民間人にとって「この人のためなら死ねる!」ではなく「この人がいれば安心して死ねる」という存在だったのではないか。
こういうお父さんたちが死力を尽くして頑張ってくれたおかげで今の日本があるんだよなあ。本当にありがたいことである。

脇役もそれぞれ個性があって素晴らしかった。が、中島ともこさんの役がいまひとつわからない。あの人の存在は一体どういう意味が・・・バリバリ愛国者や復讐に燃える人や、なんかぼーっと周りに合わせてる人や、いろんな人がいたんだよってことでしょうか。

イーストウッド監督の作品よりずっと小粒かもしれないが、ひとつだけ「勝った!」と思ったこと。それは、山を下りてきた大尉が、「あなたはこの人々をよく守った」という賞賛に返した言葉。

「私はそれ以上にたくさんの人を殺してきた。私は、褒められるようなことは何一つしていない」

硫黄島を捕ったことで「一万人以上の兵士の命を救った」と最後にテロップを流したイーストウッドに対し、この崇高なまでに謙虚な、美しい人間性はどうだ。この高い精神性が日本人の誇りだ。一万人の兵士の命が、空襲で殺された十万人の日本人の命より重いと考えるアメリカとは違うんだよ。
ー記事をシェアするー
B!
タグ

コメント

  1. そもそも、「justice」と問題になる、というか、公正判断する西洋合理性が、世界の主権であると思うことが、「正義」なのか。
    問題と思うこと、答えに向かう、その姿勢と意識にも、多様性と等価の価値を、これからの世界は求めているような気がする。

    部分と全体という、いのちのホログラム的投影原理を、「感じ」なければいけないのではないでしょうか。

    返信削除
  2. うわあなぎささん、おひさですー♪

    justice、て秤にかける、ような意味合いがあるんですよね確か。そういう量的なイメージが欧米にはあるのかなあ。何人死んじゃったけどその犠牲でもっと多くの人が救われたんだからいいじゃん!というような言い方は、救われる人もいるのかもしれないけど、本質的な解決にはならないですよね。その辺はイーストウッドもわかってはいるんでしょうが、ああ言わざるを得なかった。
    人間は葛藤の生き物ですねえ。

    返信削除
コメントを投稿

notice:

過去記事の改変は原則しない/やむを得ない場合は取り消し線付きで行う/画像リンク切れ対策でテキスト情報追加はあり/本や映画の画像はamazonまたは楽天の商品リンク、公式SNSアカウントからの引用等を使用。(2023/9/11-14に全記事変更)

このブログを検索

ここ一か月でまあまあ見てもらった記事