もの書く日々

おさ子です。のんびりまったり生きましょう。

「HHhH」

2025年9月12日  2025年9月12日 
思いのほか読破するのに時間かかった。第11回本屋大賞(翻訳小説部門)受賞作(2014)。 「HHhH プラハ、1942年」ローラン・ビネ(2010仏、2023創元文芸文庫 訳 高橋啓) HHhH / Laurent Binet  版元の紹介文によれば HHhHとは「ヒムラーの頭脳はハイドリヒと呼ばれる」を意味する符丁  だそうな。ハイドリヒはナチス・ドイツの高官、国家保安本部長官(事実上の)で、例の「 ヒトラーのための虐殺会議 」では完全に中心人物(踏み越えた人)でしたね。  この作品は、 「プラハに潜入した二人の青年がハイドリヒ暗殺計画を決行する」 という史実に基づ…

「ババヤガの夜」

2025年9月6日  2025年9月6日 
読みだしたら止まらなくなって、あっという間に読み終わってしまいました。日本人作家初のダガー賞(2025)受賞の快挙を成し遂げた作品。 「ババヤガの夜」王谷晶(2023初版、河出文庫)  ババヤガってなんぞや、というのが最後までわからずググってしまいました。おおーーーーなるほどそうかそうか!と納得&感心したので、未読の向きは是非読み終わってから確認してほしい。  すごいバイオレンス&アクションで非常にわかりやすい筋なのだが、実は小説ならではのトリックが仕掛けられていて、最後の最後におおっとなります。というかそんなこと別に気にしなくていいから何も考えず読んだ…

「近畿地方のある場所について」

2025年9月3日  2025年9月3日 
暑いーーーーでも整形外科通いはまだ続くーーーーということで、出たついでに観て来た。 近畿地方ほか全国劇場で大ヒット上映中⛰️ ⠀ 『 #近畿地方のある場所について 』 感想投稿キャンペーンを開催します。 #情報をお持ちの方はご連絡ください で投稿してください。 キャストサイン入りポスターや登山グッズ等 39名にお礼もあります。サンキューです。 ときどき申し上げる場合もあります。 — 映画『近畿地方のある場所について』公式アカウント (@kinki_movie) August 8, 2025 「近畿地方のある場所について」白石晃士(2025)  以前本の方の感想で電子書籍で読ま…

「日本史 敗者の条件」

2025年8月26日  2025年8月26日 
なんでまだ暑いんだあーー。積読消化がさすがに進まないーー。 「日本史 敗者の条件」呉座雄一(2025)  やっぱり外れなしの呉座さん。「軽い読み物」風なんだけど中身は濃ゆい。取り上げられている歴史上の人物は、【現場主義・プレーヤー型】として源義経、西郷隆盛、山本五十六、【サラリーマン社長型】として明智光秀、石田三成、田沼意次、【オーナー社長型】として後鳥羽上皇、織田信長。そうそうたる面々の上に、この分け方が絶妙。日本の軍隊は戦術は上手いが戦略がダメ、とよく亡父が言ってたけど、それを地でいくのがこの三人かもしれない。義経は政治的な動きはからきしだし、西郷…

ナポリの池

2025年8月22日  2025年8月22日 
これも以前メモっておいた長めの夢。観たのは2025.7.21らしい。  久しぶりに家族そろって親戚に会っている。甥は七五三の記念写真撮影中とのことで、暫くしてから着物姿で現れた。とても可愛い。皆で褒めそやすが、暑くてもう嫌だ、とすぐに着物を脱いでしまった。一緒に戻って来た姪(姉)が笑っている。 (あれ、この甥も姪ももう大人じゃなかったっけ) と思ううちに、大きな猫が現れた。甥と姪にとても懐いているらしい。  お別れの時が来た。車に乗り込むと、さよならを言う暇もなく発進。親戚はどう思ったかと心配になったが、運転手は素知らぬ顔をしている。どうしようもない。  家に…

notice:

過去記事の改変は原則しない/やむを得ない場合は取り消し線付きで行う/画像リンク切れ対策でテキスト情報追加はあり/本や映画の画像は楽天の商品リンク、版元ドットコム、公式SNSアカウントからの引用等を使用。(2023/9/11-14に全記事変更)(2024/10より順次Amazonリンクは削除し楽天に変更)

このブログを検索

ここ一か月でまあまあ見てもらった記事