浮舟 四
王命婦でございます。お久しぶりです。
二月十日の頃、こちら内裏にて漢詩文の会が催されました。もちろん匂宮さまも薫右大将さまもご参加です。
季節に合わせた楽の調べが流れる中、「梅が枝」を謡う匂宮さまの美声が響き渡っております。
何事も他人より才長けていらっしゃる宮さまですのに、取るに足りないことにやたらと嵌りこんでしまいがちなところだけは罪深うございます。その情熱と時間と手間をもっと別のところにお使いになれば……ああ、ただのお節介ですね。失礼いたしました。
俄かに吹雪いてまいりました。強風のため演奏も早々に取り止めとなったようです。皆さま、匂宮さまの宿直所にひとまず入られました。用意されたお食事を召しあがられ、くつろいでいらっしゃいます。
薫さまがやや端近に出ていらして、ご家来か誰かに何かを命じられております。雪はそれなりに積もったようですが、頼りは星の光だけで判然とはいたしません。ただ「闇はあやなし」のその薫りだけが際立ち、
「衣かたしき今宵もや」
※さむしろに衣かたしき今夜もやわれを待らんうちの橋姫(古今集恋四、六八九、読人しらず)
と口ずさまれるお声が聞こえます。宇治で独り寝をする橋姫――浮舟の君に思いを馳せられての一節でしょう。もともと独特な雰囲気をお持ちの薫さまですので、事情を知らぬ者にも意味深に聴こえたかもしれません。
まして匂宮さまにとりましては心騒ぐひと言です。寝入っておられると見えましたが、しっかりとお耳に留められましたね。
(薫も並大抵の気持ちではなさそうだ。宇治の彼女の片敷く袖――寂しい独り寝を思いやっていたのは私だけではないと。何ともやるせないな……薫ほどの男を差し置いて、私の方に靡かせることなんて出来るんだろうか)
妬ましさと焦燥で胸が一杯のようです。
翌朝、雪はうず高く積もっておりました。昨夜賜ったお題に合わせた漢詩文を帝に奉るべく、続々と御前に人が集まってまいります。
匂宮さまはその中でも抜きんでて目立つ華やかさ、いよいよ匂い立つような男盛りにございます。
それに対して薫さまは、宮さまよりたしか二歳ほど年下のはずが、逆に年長に思えるほどの老成した立ち居振る舞い、貴人としてまるでお手本のようなお姿にございます。
「帝の婿殿としてこれ以上の御方はいない」
と世の人々も頷くほかありません。何しろ漢詩の才も公務の能も並外れて優れておられるのですから。
各々の漢詩文の披講もすべて終わり、お開きとなりました。皆が匂宮さまの詩文を素晴らしいと褒めそやし、口ずさんだりしておりますが、ご当人は殆ど反応もされず、
(いつの間に、何をどうやって書いたんだろ。あんまり覚えてない)
とぼんやりなさったままでした。
思いがけず薫さまのお心に触れたことで、宮さまはもう居ても立ってもいられなくなったようです。この雪の中、無理な算段をして宇治へと向かわれました。
京ではわずかばかり消え残る雪といった風情ですが、山奥ではどれだけ深く積もっていることやら。お供の人もご苦労さまなことですが、あの大内記も今や式部少輔と兼務となり、宮さまのご命令とあらば従うほかございません。
では、ここからは宇治の右近さん、お願いいたします。
はい、右近です。
ご推察の通り此方は雪がドッサリ積もりまして、ただでさえ険しい山道は人通りも絶えた難路となっております。供人の皆さんも泣きたいくらい恐ろしかったようです。この状態で山賊でも出ようものならひとたまりもありませんからね。
例の出世した大内記はもう身なりもへったくれもなく、文官だというのに指貫の裾もたくし上げてという体たらく。お気の毒ですがちょっと笑っちゃいました。
もちろん私たちも、いらっしゃるなんて予想だにしておりませんでした。
そりゃあもうビックリしましたわ。夜更けにいきなりトントンって戸を叩かれて、ご到着です!って声がした時には。
浮舟の君も、
「本当に……?」
って仰ったまま二の句が継げませんでした。ええ、さすがに感動しましたね一同。私も、
(いやこれさ……この先どうなるの?ただでは済まないわよね)
ずっとバレた時の心配してたんだけど今夜だけは吹っ飛んだ。
そもそもこの雪じゃ無下にカエレ!なんて言えるわけもなし、これはもう一人仲間を作るしかないわってことで侍従ちゃ……いや、侍従さんね。浮舟の君に付き添って宇治に来た若い女房さん。よく気もつくし口も堅そうだから、
「あのね……メチャクチャ厄介な話なんだけど、一緒にこの秘密を共有してくれる?」
って頼んだの。
で、二人で協力して宮さまをご案内よ。道中で濡れたもんだから、もう辺り一面香の香りが充満したんだけど、まあああ薫さまったらいつもながら凄いわねえそうよねえなんて言い合って誤魔化した。一人だと誰か出て来ちゃうけど、二人だから皆まあいっかーで知らんぷりしてくれてホント助かったわ。
それはそれとして、深雪をかき分けてせっかく宇治まで来たっていうのに夜が明けないうちにすぐ帰る、なんてあんまりよね。かといってこの山荘にずっと居続けるのは人目が……ってことで、宮さまは始めから
(川から離れた家に連れて行こう)
なんてお考えだったみたい。例の時方って側近いたじゃない?宮さまの乳母子で私と言い合いした人。その時方がすべて取り計らって、先に向こうで準備がてら待機、夜遅くに大内記が迎えに来たの。
「すべて準備が整いましてございます」
またもや寝耳に水よ。寝入りばな起こされてワタワタして何がなんだかわかんない。雪遊びしすぎたちっちゃい子みたいにブルブル震えちゃったわ。
「は?何の?どういうこと?」
狼狽えてるうちに、宮さまが浮舟の君をサっと抱っこして出ていっちゃった。
「ちょ、まってえー!じ、侍従さん起きてっ!」
大慌てよ。とりあえず侍従さんお供についてってもらって、私は残って後始末。また言い訳考えなくちゃ……。
というわけで侍従さん、そっちはよろしく!
ふぁい、侍従です……ヤバい眠すぎ……寒いしいきなり舟に乗せられるしで、なんなんコレ。
いつも山荘から、毎日危なっかしいわねえって見てたちっちゃい舟よ。大した距離じゃないはずなのに、向こう岸がメチャクチャ遠くに見えて超心細い。浮舟の君はガッツリ宮さまにしがみついててお熱い感じだけどさあ……。
有明の月が澄み昇って、水面も曇りなく明るい中、
「此方が橘の小島にございます」
って途中で舟を止めるわけ。小島っつうかまあ、ただの岩ね。そこに常盤木がこんもり繁ってる。宮さまが
「あれをご覧。川の中でいかにも頼りなげだけど、千年も生きていきそうな緑の深さじゃない?」
って仰ってお歌。
「年を経ても変わらぬものか、橘の
小島の﨑で約束する私の心は」
浮舟の君も徹夜ハイで気分が上がってたのか、すぐお返し。
「橘の小島の色は変わらなくても
この浮舟のような我が身はいったい何処へ行くのやら」
はい、「浮舟の君」と呼ばれるようになった元ネタの歌ね。何てことないんだけど、その場の雰囲気にピッタリマッチしてたもんだから、宮さまもニッコニコ。ますますラブラブ度が上がるってもんよ。
で、ようやく向こう岸に着いてさあ舟を下りるって時、まーた問題勃発。
「この子を誰にも触れさせたくない!」
宮さまが自分で抱き下ろす!ってダダこねちゃって、でも危ないし無理だからさ。仕方ないから浮舟の君は宮さまが抱きかかえて、宮さまの身体をお供の人が支える、みたいな珍妙な形になったわけ。正直メンドクサイわよね、供人だけでチャッチャと下ろしちゃう方が全然簡単だもん。下心なんてあるわけ無いよ仕事なんだし、まして一瞬のことだしさ。
「そこまで気にするほどの女かね?こんな山奥で」
皆ブチブチ小声で文句いってたわ。だよねー。
さて目的地はというと、これがまた地味ーな感じのちっさい家。この一帯が時方サンの叔父・因幡守が所領する荘園らしいけど、家自体は仮普請もいいとこで、どう贔屓目に見ても簡易宿泊所って感じ。まして客を入れるような所じゃ全然ないわね。
内部もまだ全然手入れが行き届いてなくて、網代屏風が一帖立ててあるだけの飾り気ゼロ、当然風も十分防ぎ切れてないスッカスカ。垣根にはうっすら雪が消え残ってて、曇天の下雪がちらついてる。
アタシにしてみればタダのボロ家なんだけど、宮さまにとってはスッゴイ珍しかったみたい。こんなところ足を踏み入れたこともなければ見たこともないだろうし、ずっと住むわけでもないから正直レジャー気分よね。ほら、ヒカル王子が夕顔の君をよくわかんない廃屋みたいな邸に連れてったアレと同じ。縁起でもないか……ま、まあ今朝だし!
お部屋に落ち着いたところで日も出てきた。軒のツララがキラキラ光を弾いて、お二人のお姿がハッキリくっきりよく見える!
人目を忍ぶ道中だった宮さまは身軽で動きやすい格好。下りるときに表着を脱いだ浮舟の君は重ね着したインナーのみ、ほっそりした体の線がはっきりわかる。身づくろいする暇もなかったし着替えも無いしで、現代で言うとパジャマ姿みたいな?殿方どころか女房でもごく限られた側近以外には見せない格好だわね。
浮舟の君は当然すっごく恥ずかしがって、
(いやだ、こんな姿でこんな眩しい宮さまの差し向かいにいるなんて)
と思うものの、身を隠すような几帳も屏風もなーんも無い。
とはいえ浮舟の君は、着馴れて柔やわな白い衣を五枚ほど重ね着してて、袖口や裾の辺りもすっきりキレイ。色とりどりの衣をじゃんじゃん重ねるよりむしろシンプルで素敵だったのね。宮さまが常々接する中君さまとか六の君さまとかだって、こんな明るい時間に、ここまで無防備な恰好はまず見たことない。いちいち新鮮!ますます好き!ってなる宮さまだったのね。
アタシにしたって女主のこういう姿は初めてよ。寝所は大体暗いもんだし、ジロジロ見たりは失礼ってかんじだし。だから浮舟の君は、
(侍従にまでこのあられもない姿を晒したばかりか、宮さまの前で恥じらってるところまで洩れなく見られちゃった)
って内心かなりしんどかったとは思う。宮さまは超浮かれちゃってたけどね。
ご機嫌ついでに、脇に控えてるこのアタシにまで、
「君は誰?私の名は洩らさないでくれよ?」
なーんて口に指をあてたその仕草!
ハイ、スーパーイケメンキラキラ☆オーラ大放出ー!!
コレは来た、さしものアタシもキュンと来た。さすがはあのヒカル王子の孫ね、血は争えない……って、よく知らないけどね?!いやーウッカリ舞い上がっちゃったわ、うん。仕方ないよね、アタシうら若いムスメだから!
さっきも言ったけどここ、受領の家でしかも部屋数少ないから、家来の控室みたいなところもすぐ隣なのね。遣戸っていう板戸越しに、時方サンとここの宿守がボソボソ話してるのが丸聞こえ。時方サンはここの持ち主の甥で、宿守からしたら大事な大事なお坊ちゃま。へへーってかしこまって、あれやこれや話しかけられてるんだけど、時方サンからしたら何もハッキリ返事できない。すぐそこに宮さまいらっしゃるし、下手なことは言えないもんだから、
「……えらく恐ろしい占いが出たので、物忌のため京を出て謹慎しているのだ。誰も近づけるなよ?」
なーんて上司っぽく構えて偉そうに言ってるのがちょっと面白かったよ。宮さまもニヤニヤしてた。
そんなこんなで他に誰もいない所だから、お二人ともますます気楽に一日中イチャイチャなさってたわね。
(薫が此方に来る時には、いつもこんな風に過してるんだろうな)
なんて思うとますます嫉妬メラメラの宮さま、グチグチ恨み言の雨あられよ。薫さまがいかに女二の宮さまを北の方として大事にしているか事細かに話す一方で、内裏で「衣かたしき」って口ずさんでたことは言わない。まったくいい性格してるわよね。
時方サンが宿守から御手水とかちょっとしたお菓子とかを取り次いで持って来てくれてたんだけど、宮さま
「主とも崇められるお前がこんな下働きをしてるなんて、あの宿守には見られないようにね」
なんてからかったりするわけ。乳母子だから気安いんだよね。この辺も、王子と惟光さんの関係を思い出してしんみりしちゃ……ってイヤイヤ、何のことかしら。また変なこと口走っちゃったアタシったら☆えーと実際、この時方サンってけっこう頭もいいし面白いから、アタシもついつい話し込んだりしちゃったのよね。ま、他に話し相手もいないし暇だし。
雪深いこの家からあの山荘の辺りを眺めると、ところどころ霞がかかって見えるのはただ梢だけ。山は鏡を懸けたみたいにキラキラ夕陽に輝いてる。
宮さまは、昨夜ここに来るのがいかに大変だったか多少盛りつつも語られて、
「峰の雪や汀の氷を踏み分けて
貴女に心惑わされたが、道には迷わなかった
『木幡の里に馬はあれど』歩きでね」
とか、その辺にあった硯持ち出して遊び書きなさってた。
浮舟の君は、
「降り乱れ汀で凍る雪よりも
私は中空ではかなく消えてしまいそうです」
って書いてすぐ消してた。
「中空、って……私と薫との間で迷ってますってこと?」
宮さま即座に詰めよる。
(ほんとうだわ。どうしてこんなこと書いちゃったのかしら)
あらら破っちゃった。まあ、本音よね。
とはいえ普通にしててもイケメンだし魅力的な宮さまが、とろけるような目で見つめつつ、全力全開で気を惹くべくあらん限りの言葉を尽くして口説かれるんだもの。若い女子ならひとたまりもない。傍で見てるだけでも恋の熱に当てられちゃう。いや、お見事としか言えないホント。
物忌とやらは二日ってことにしてあったから、ひたすらのんびりまったりと、お互いだけを見て恋心を深めるお二人よ。
そうそう、右近ちゃ……右近さん。周りにどう言い繕ったんだか、山荘から替えのお召し物なんかも寄越してくれた。マジ有能。
今日の浮舟の君は乱れ髪を少し削いで、濃い紫の袿に紅梅の織物バッチリ色目のキレイな装い。アタシも完全普段着の裳は脱いで、ちゃんとしたのに着替えたよ。そしたらさ、宮さまったらそのショボイ裳を取り上げて、浮舟の君に着せるわけ。で、御手水のお世話とかさせてんの。
平安メイドカフェか!
って現代人なら思うかもしれないけど、何のことはない。宮さまは浮舟の君を女房として傍に置くこと考えてんだよね。
(姉の女一の宮にこの子をお任せしたら、きっと大事にしてくださるよね。あそこも高貴な身分の女房ばっかりだけど、ここまでのレベルは中々いないんじゃない?)
うーん……どうかなーそれは。見劣りするほどではないけど、あの中で飛び抜けてってほどじゃないかなー。まあ、個人的な意見だけど。
それはともかくとして、ちょっと見てらんないほどラブラブでイチャイチャな二日間だったのね。
「もうこっそりどこかに連れ出して隠しちゃう!それまでは薫と逢っちゃダメ!」
なんて絶対無理じゃんソレってことを約束させようとシツコク絡む宮さま、浮舟の君はもう困り果てて返事も出来なくて、涙まで零れてくる始末。
「こんなに目の前にいても、私だけを思ってはくれないんだね……」
宮さまも泣くやら恨むやらもう何がなんだか。
で、三日目の夜明け前、まだ暗い時間にまた舟に乗って山荘に戻ったのね。もちろん、浮舟の君は宮さまが抱き下ろした。
「貴女が思っている人はこんなことまではしてくれないよね。よくわかったでしょ?」
そりゃあ薫さまならこんな非常識なことはしな……いやそれは置いとくとして、浮舟の君としてはコクンと頷くしかない。その姿がいじらしいやらカワイイやらでまたまた足が止まっちゃった宮さまだけど。
そこで右近さんが素早く妻戸をフルオープン!ササっと回り込んだアタシが浮舟の君の両肩抱えて部屋にイン!ナイス連携、ナイスチームワーク。
宮さまは、えっここでもうお別れ?あっけなくない?……って超悲しそうな顏なさってたけど冗談じゃない。こんなところでゴチャゴチャしてたら誰か起きてきちゃうわってことで、一刻も早く帰りたい供人さんたちがガッチリ両脇固めて連行、すみやかに帰京いただきました。
宇治からは、以上です!
「侍従ちゃんお疲れー。てか私もお疲れー……」
「右近ちゃん!(ズサー)もう起き上がれない……」
「匂宮くんのこの情熱は何処から来るのかね。非日常での恋愛が盛り上がるってのは定番ちゃ定番だけどヤバいわね」
「こんにちは、差し入れで~す」
「あっ少納言さん!何か久しぶりっ!わー、練り切りだー!ヒャッホウ♪」
「さあさあ、入って入って」
「お茶入れてきまーす♪」
暫しお茶と和菓子を楽しむ三人。
侍「ふひー、美味しひー♪ピンク色がカワイイー♪」
右「練り切り久しぶり。この優しい甘み、脳にキクわあ」
少「よかった、このところ出ずっぱりでしたものね。王命婦さんも行きたがってらしたんですが、お疲れ気味みたいで」
右「あー漢詩文の会、人数多かったしほぼ完徹だし大変だったろうね。内裏は普段から忙しいし、ゆっくりしてほしいわ」
侍「ねえねえ少納言さん、匂宮くんあの後は二条院に帰ったんでしょ?風邪ひいちゃったって聞いたけど大丈夫?」
少「そうなんです、ああいったお忍び歩きの後は決まって二条院なんですよね。すぐ寝込まれてしまって、何もお召し上がりにならず、日に日に青白く痩せていかれて……文すら書けませんでしたね、一時は」
右「内裏はもちろん関係各所で大騒ぎになってたもんね。そりゃあれだけの強行軍やったら具合も悪くなるわ」
少「幸い今は回復に向かっておられますね。コッソリ宇治にお文出す元気も出ていらしたようですし」
侍「うんうん、来てた!たださ、例の乳母さん……二条院で匂宮くんを邪魔した人ね、娘さんのお産のお手伝いで京に行ってたんだけど、もう帰って来ちゃって。お文もおちおち見られないよー。母君ともども何も知らないから、ただただ薫くんのお世話に期待してるからね」
右「そうそう。薫くんが、京の三条宮の近くに家用意するって言ったもんだから、そこ用の女房とかカワイイ女童とかメッチャ募集してる」
少「浮舟の君ご自身はどうなんでしょう……?納得なさってる?」
右「そりゃあね、待ち望んでた理想の生活よ母君ともども。ただね、やっぱり匂宮くんが要らんチャチャ入れちゃったもんだから」
侍「アタシの見立てじゃ、アレはもうガチで落ちてるね!何しろ頬もバラ色、目もウルウル、日々ぼんやり物思いに耽って溜息ついて、まごうかたなき恋する女よ。薫くんに対してそんなかんじになったことないもんねー。あー、言っちゃった!」
右「寝言も聞いちゃったわ私。宮さま……って。夢でも逢ってる」
少「ああ、やはり。いったいどうなっちゃうんでしょうね。困りましたわね」
右「嵐の予感どころか、もう真っ只中よね。知らぬは薫くんばかりなり」
侍「つら……っていうかさ、この先大変な目に遭うのってもしかしてもしかしなくても」
右「私たち女房ねもちろん。きっととんでもなく忙しくなるわよ」
侍「右近ちゃん何で目キラキラさせてんの。もう今の内倒れとこ(ばたり)」
参考HP「源氏物語の世界」他
にほんブログ村
コメント
コメントを投稿