おさ子です。のんびりまったり生きましょう。

【覚書き】原発とその周辺について今考えてること

2012年7月24日  2012年7月25日 
【個人の意見です】

私は福井県出身だ。だから言うわけではないが、現時点では原発存続やむなしという判断をしている
代替となるエネルギーはどれもこれも、現状では技術的にも政治的にも心もとない。それに電気の安定供給はやはり現代の日本には必要不可欠であると思うからだ。経済活動のみならず、電気ははっきりと人の命を左右すると考えているからだ。

福島の原発について。大勢の人たちが避難生活を余儀なくされ、慣れ親しんだ土地での生活を奪われたことは本当に悲劇であると思う。決して繰り返してはならないことだとも思う。しかし直接高い放射線を浴びて障害が出たり死んでしまったりした人は今のところいない。低線量の被曝がどの程度人に影響を与えるものなのか、今後長く観察はしていくべきだが、震災以来の識者の調査や科学的治験に鑑み、個人的にはほとんど影響はないのでは、と考えている。除染と定期的な住民の健康調査(現在福島に在住している人・外に避難した人両方)は必ず行わねばならないだろう。補償の問題も、この際だからきめ細かく法に定め、柔軟にあたるべきだ。

東電について。世間的にかなり厳しく見られているが、まあそこは仕方ないと思う。だが、解体は絶対反対。電力という国家の根幹となるインフラを分割して経営するなどもってのほかだと思う。電力に関してもっとも多く知識とノウハウと設備を持っているのは東電である。そこは生かす形で、非常時の振る舞いや責任の所在・責任のとり方(補償など)を国手動で法整備していったらいいと思う。もちろん国民に対しては常にオープンな姿勢を求める。

もろもろ、思っていること。

計画停電ね、いちどいろんな場所でやってみるといいよ。訓練という意味合いで。電気のありがたみがわかるから。家の中だけじゃないからね。一番わかりやすいのは信号。信号がない道って怖いよ、夜なんか特に。死亡事故もあった。長く続くと確実に治安も悪くなると思う。

例えば原発やめたとする。今まで通りにいけばいいけど、そうは問屋がおろさない。計画停電どころか、お金のない人は電気を使えない時代が来るとしたら、悲劇はおそらくあちこちで、地味に起きていく。補償はされない。やりようがない。電気を買えないのは個人の責任だから。電気がないから死んだ、という因果関係を説明するのが難しいから。そもそも国のせいにも電力会社のせいにもできない。そういう選択を国民がしたから。という話になるのではと私は思う。

節電すれば、我慢すれば何とかなると言う人は現実が見えていないと思う。

原発を一切なくすことがなぜ子供を守ることになるのか、私にはどうしてもわからない。そうじゃなくて、放射性物質、特に廃棄物の処理の仕方を死ぬ気で研究して、何とか安全に廃棄するなりリサイクルするなり出来るようにすることが大人の責任だと思う。だってもう現にたくさんあるんだもの。どうにかせんとあかんでしょ。
どのみち人類が放射能と縁を切ることは出来ないのだ。地球も宇宙も放射線だらけ。よくその特性や扱いを学んでつきあっていくしかないんじゃないのと思う。闇雲に忌避したって何もいいことない。すくなくとも、放射能除去をうたった怪しげな商品やなんかに騙されないよう、最低限は勉強すべきだ。
今なくすか否かを決めることはないと思う。性急すぎ。それより何より、どういうリスクがあってどういう対策をとればいいか、よくよく考えることが今するべきことなんじゃないの。過剰な感情論は不要、つか害悪でさえある。冷静で理性的な議論望む。
ー記事をシェアするー
B!
タグ

コメント

  1. オーイエーイ!
    お久しぶりっす。
    ちょくちょくツイート見てます。
    でも、久々にブログにコメント書いてみましたよ。
    地震がなければ、こんなこともなかったのに
    って思ったりしますけど、
    ・・・そういえば、アウターライズ地震の噂って
    最近あんまり聞かないですよね。
    1年以上経つと、それぞれ別々の道を歩み始めるんでしょうね。
    てなわけで、また今度!

    返信削除
  2. おお、お久しぶりでっす!毎日暑いね!
    地震がなければ…どうなってたかな。
    あまりに大きなことすぎて想像つかないな。
    もっとトシを取ったら、そういうの書けるかもしんない。

    そのうちここにも、創作出しますよ。
    どういう形にしたらいいのかよくわからんけど。
    その時は読みに来てくださいな。

    返信削除
コメントを投稿

notice:

過去記事の改変は原則しない/やむを得ない場合は取り消し線付きで行う/画像リンク切れ対策でテキスト情報追加はあり/本や映画の画像はamazonまたは楽天の商品リンク、公式SNSアカウントからの引用等を使用。(2023/9/11-14に全記事変更)

このブログを検索

ここ一か月でまあまあ見てもらった記事