おさ子です。のんびりまったり生きましょう。

12月に読んだ本

2009年12月29日  2023年9月14日 

カール・セーガン
「悪霊にさいなまれる世界」上下巻
以前、ニセ科学批判を行うサイトで紹介されていて、ずっと気になっていた本。文庫で出ていたので買ってみた。読みやすい文章だが、内容は濃いので読破するのに結構時間がかかった。
「人は誤りを犯すものである」だから、エラー修正機能は必須であり、それが正常にかつ偏りなく機能するためには、言論の自由が保障された社会と充分な教育が必要である、という話。
「懐疑的」という言葉の誤解もこれで解けた。「○○に懐疑的」というと、かなり否定的なニュアンスにとらえられがちだが(マスコミの責任も大)、「懐疑」は否定することではなく、「本当にそうなのか?」と疑うこと、根拠と検証を求めることである。
ちなみにセーガンおじ様は本書で、日本と日本の教育を大変褒めていらっしゃる。だけどこの本が出た年に、ちょうど学校の週休二日制が決まり、ゆとり教育も始まったのであった。ここで述べられているアメリカの教育への批判は、まさに今の日本にも当てはまるような気がして、ちょっと暗い気持ちに。


「風に舞い上がるビニールシート」森 絵都
森さんの本はこれが初めて。直木賞受賞作であり、表題の作品はドラマにもなった。
短編集だが、すべての作品がそれぞれ確りしたテーマを持っており、読み応え抜群。
「鐘の音」などは大河ドラマにもなりそうな内容。
個人的には「器を探して」と「ジェネレーションX」が好き。道行きものが好きなのか、私。
「ビニールシート」が一番重いテーマを扱っているにもかかわらず一番軽い話になっている。いつかこのテーマで長編を書いてほしいもの。
ー記事をシェアするー
B!
タグ

コメント

notice:

過去記事の改変は原則しない/やむを得ない場合は取り消し線付きで行う/画像リンク切れ対策でテキスト情報追加はあり/本や映画の画像はamazonまたは楽天の商品リンク、公式SNSアカウントからの引用等を使用。(2023/9/11-14に全記事変更)

このブログを検索

ここ一か月でまあまあ見てもらった記事