おさ子です。のんびりまったり生きましょう。

「ギネ」を観るなら「ノーフォールト」を読むべし!

2009年11月30日  2023年9月14日 
さてさて毎回突っ込みどころ満載のドラマ「ギネ」の原作。


「ノーフォールト」上下巻(岡井崇、ハヤカワ文庫)
近所の本屋に平積みされてたので、図書券使って買った。
ちなみに「「無過失(ノーフォールト)医療補償制度」とは「医師・病院にミスがあってもなくても、患者や遺族に充分な補償がなされる制度」のことで、日本でも今年からようやく産科医療補償制度が始まったらしい。
ふむふむ。読んだ(ほぼ一気読み)。

…………

柊せんせ、キャラ違う!

てか、ぜんっぜん、違う話やないかい!

予想がついていたことではあったが、あまりの違いっぷりに脱力した。小説をドラマ化やアニメ化、映画化した場合、細かい設定や人物に多少の変更があることは、別にダメなことではない。書き方によっては、そのままでは絵にならない・しにくいことも往々にしてあるだろうし、登場人物のバランスというものもあるだろう。だけど主人公のキャラがここまで違うと……名前と性別が同じというだけで、真逆といってもいいぞ。それにストーリーの大筋は同じだけど、テーマはあさっての方向に行っちゃってる感じだ。どんなふうに行っちゃってる、のかというと……。

ドラマを観ている人にとっては完全なネタバレにはならないと思うが、念のため、知りたくない人はここからは飛ばしてください。で、「ノーフォールト」読みましょう。読むべしです。

~以下、ややネタバレにて注意~

「ノーフォールト」
周産期医療センターを抱える大学病院の産婦人科で、勤続五年目の医師・柊(ひらぎ)。過酷な労働条件下、医師や看護師、助産師などの医療チームとしての結束は固く、毎日必死で患者のため働く。
柊はそこそこ優秀な中堅医師で、患者の気持ちに寄りそい、安心させるのがうまく(技術ではない天性のもの)、信頼は厚い。
そこに起こる母体死亡の悲劇。柊は大きなショックを受けるが、周囲の励ましにより何とか立ち直ろうと決意、職場に復帰する。
ところが、母体死亡の件はマスコミに大きく報道され、訴訟騒ぎに。参考人として呼ばれた裁判所で、原告の弁護士から「あの患者はお前が殺した」と面と向かって罵られる。柊は精神のバランスを崩し、医師としての熱意も失う。………

対する「ギネ」。
柊医師は腕はいいが自信過剰気味で、冷静さに欠け、感情に走りやすい。協調性もないので医療チームとしての動きが出来ず、周囲からひんしゅくをかうこともしばしば。だが患者からは「嘘がない」として(なぜか)信頼されている。ところがまさかの母体死亡。マスコミの報道を見て話をしにきた遺族に「もう忘れたい、忘れて前だけみて歩く」などと口走り、遺族どころか同僚医師からも見放される。そしてその言葉が遺族に訴訟を決意させるきっかけの一つにもなる。
………

「ノーフォールト」の作者、岡井崇氏は現役のお医者さまである。まさに「ノーフォールト=無過失補償制度」を日本でスタートさせるきっかけを作ったその人、だそうだ。私は医療従事者ではないが、岡井氏の作品はとてもわかりやすく、言いたいことがストレートに伝わってきた。

岡井氏が問題としているのは
「一般人としてもどうよと思われる、問題を抱えた医師の心ない発言によって傷つけられた遺族が、やり場のない怒りを解決させるために起こす訴訟」
ではなく、
「能力も経験も(もちろん一般常識も)年相応にある普通の医師が、全力を尽くしたが不幸な結果に終わったのを『医療ミス』とみなし、遺族の生活保障を得るのを主目的に起こす訴訟」
である。
医師は誠実に対応、患者側もごく常識的、弁護士だって決してお金目当てではない。人間として何らの落ち度があるわけではない人たちが「医療訴訟」によって傷つけあい消耗する、それがどんなに不毛で愚かな行為か、そこを書きたかったのだろうと、私は思った。

「ギネ」の柊医師は傲慢で思いやりに欠け、子どもじみた振る舞いをする困ったちゃん。弁護士は最初から憎々しげに描かれており、依頼人のためというより自分のために勝ちたい感じだ。でもそこも違うのだ。何もかも違う、違いすぎる。
医療訴訟は「一部の変な人」が起こすものではなく、「普通に善意ある人」が起こすから問題なのだということ、ドラマで表現するのには難しかったんだろうか?

とりあえず「ギネ」を観たことで得た収穫は「ノーフォールト」という本を読む気になり、実際に読んだ、ということ。私としてはそれで良し、としよう。「JIN」は相変わらずのクオリティの高さで面白いし。
ー記事をシェアするー
B!
タグ

コメント

notice:

過去記事の改変は原則しない/やむを得ない場合は取り消し線付きで行う/画像リンク切れ対策でテキスト情報追加はあり/本や映画の画像はamazonまたは楽天の商品リンク、公式SNSアカウントからの引用等を使用。(2023/9/11-14に全記事変更)

このブログを検索

ここ一か月でまあまあ見てもらった記事