おさ子です。のんびりまったり生きましょう。

「遠い空の向こうに」「ドリーム」

2022年12月9日  2023年9月12日 

 宇宙シリーズ二連発。ネタバレ注意。



「遠い空の向こうに」ジョー・ジョンストン

October Sky Joe Johnston(1999米)

 これ、原題の方がいいんと違うのかなあと思って調べたら、原作はNASA技術者ホーマー・ヒッカムの回想録「October Sky」で、これが最初に出版された時の題名が「Rocket Boys」、アナグラムになってるんだそうだ。ええーーじゃあ邦題はロケットボーイズで全然よかったんじゃ。

「10月」は1957年、ロシアが打ち上げた人工衛星スプートニクがアメリカの夜空を飛んだ10月である。その光景というのはアメリカ人にとって物凄く衝撃的かつ魅力的なものだったらしい。冷戦時代だから戦争の不安も常に頭にはあったろうけど、それ以上に「ここではないどこかへ飛び出す」夢を持てた時代だったんだな。

 主人公はウェストヴァージニアの炭鉱町に住む高校生。親を含め周りの大人は大体炭鉱の労働者である。このルートから抜け出すには何かで奨学金獲得して大学進学するしかない。よくあるアメリカンドリームの実現話、といえばそうなんだけど、「ものづくり」に対する静かなリスペクトがベースにあってとても気持ちがいい。廃れかけた炭鉱仕事も、高校生のロケット製作も、どちらが優れている劣っているというのではなく、何かを創り出す・進歩するための同じ線上にあるのだ。

 頑固一徹な炭鉱マンのお父さんが良い。日本の職人みも感じる。こういう名もなき人たちがアメリカという超大国を支えて来た。わが日本も含め原点に戻るべし。



「ドリーム」セオドア・メルフィ

Hidden Figures Theodore Melfi(2016米)

 原題がまさに「隠された人たち」、成功の陰に隠れた名もなき人々、つまり縁の下の力持ち的な?

 忘れてたけど当初の邦題が「ドリーム 私たちのアポロ計画」だった。アポロじゃなくマーキュリーやろ!てことで物議をかもして「ドリーム」になったという。なんだろねこれ。配給会社が決めたらしいけど、日本人にわかりやすくと考えた、って逆にバカにされてるような気がしてならないわ。まさに映画の内容を体現したってか。監督は広告畑の人かーふーん。

※以下、盛大にネタバレしまくりなので観てない人はここでストップよろです。

 さて此方も舞台は1961年のヴァージニア。NASAで働く三人の黒人女性の話だ。まだパソコンもない、従って全て手計算という驚愕の時代。コンピューターってその名の通り「計算者」なのね。

 さらに、黒人と白人でバスの座席もトイレも分かれてたとか行けない学校があるとか、そもそも女性が男性と肩を並べて働くのもよく思われなかったとか、差別的なエピソードがてんこ盛りである。おそらく一つ一つは本当にあったことなんだろうが、

「優秀な黒人女性が鼻持ちならないエリート白人男性を実力で黙らせる」

 みたいな図式がいかにもあからさまで、やややりすぎ感はある(実際、エピソードの多くは史実とかなり違うらしい)。てか図書館の本盗んじゃダメー!税金払ってるからいいんだ、じゃないよダメー!

 あくまで「事実をベースにしたエンターテイメント」というノリなので、IBMのメインフレームマシンをFORTRUNの教科書(図書館で盗んだやつ!)で勉強して動かすとか、機密もりもりの会議に飛び入り参加して検算するとか、

「ないわ(笑)」

 と思うところ多々なのだが、まあそこは別に良い。

 ただ最後に偉くなったキャサリンが、いけすかない同僚にコーヒーを入れてもらうシーンがあるんだけど、いやもうそういうとこやぞアメリカ……差別イクナイ!を語るならそこは

「コーヒーを入れてくれようとした部下を制し、自分でコーヒーを入れる」

 場面にすべきっしょ。差別されてきた側が差別してきた側を同じように見下すという負の連鎖をみた(おおげさ)。これ、ワザと入れたんだとしたらすごい。その後のアメリカがどういう方向に行ったかを考えると。

 ただロケットとばすシーンはすごいよかった。宇宙飛行士のグレンが完全無欠なイケメンで、まさに当時のアメリカンヒーローだったんだなと実感。
 あ
と宇宙研究部(STG)のリジンスキーっていうユダヤ人エンジニアはフィクションなのかな。ゼレンスキーっぽい名前。ロシアに追いつき追い越せとやってる中だし、何だか気になってしまった。

 散々ツッコミまくってからこう言うのも何ですが、映画としては良く出来てるし面白かったです、はい。

にほんブログ村 映画ブログ 映画備忘録へにほんブログ村
ー記事をシェアするー
B!
タグ

コメント

notice:

過去記事の改変は原則しない/やむを得ない場合は取り消し線付きで行う/画像リンク切れ対策でテキスト情報追加はあり/本や映画の画像はamazonまたは楽天の商品リンク、公式SNSアカウントからの引用等を使用。(2023/9/11-14に全記事変更)

このブログを検索

ここ一か月でまあまあ見てもらった記事